ピースキャリアおおたと申します。
私は現在、国家資格キャリアコンサルタントとして活動しています。
キャリアコンサルタントとは?
労働者の職業の選択、職業生活設計又は職業能力の開発及び向上に
関する相談に応じ、助言及び指導を行うことを職務とする。
(キャリアコンサルタント倫理綱領より)
とあります。
つまりどんなことかといいますと、
まず、自分が何のために働くのか、そしてその目的を果たすためなにをすべきか?を考えます。
そのためには、自分の適性、強み、志向性などを知ることが必要です。それがわかってきたら、ご自身が目指す職業を選択し、その職業に向かって能力を高める。能力を高めるために自分でどうやって行動すればよいのか。それを自ら計画していただきます。
ただ、それをひとりで行うことが難しい場合、キャリアコンサルタントが専門的な学びや技術を使いながら支援させていただくわけです。
キャリアコンサルタントは仕事のことだけの相談に乗るわけではありません。
将来の生活の不安なども絡めて相談に乗りますので、ちょっとした不安もまずはご相談ください。
ひとりで抱えることが良くないのです。
キャリアコンサルタントはハードルが高すぎる、そんな方は私の参加しているマルシェやワークショップに来て下さい。newsというタグでイベント情報を発信しています。
自分の現在にモヤモヤする
会社での悩みがある
自分のいいところが分からない
自己分析をしてみたい
など、ご自身の中でひっかかったものがありましたら、一度お話しましょう!
あまり興味のない方もいらっしゃると思いますが、
私の個人的なこともお話しておきます。
ピーキャリおおた
パーソナル
40代女性
夫、娘
千葉県野田市在住
現在は自宅でパラレルワーカー
国家資格キャリアコンサルタント 2021年12月取得
FP3級 2022年5月取得
フェムテック検定2級 2022年夏取得
趣味・好きなこと
地元フリーペーパーのライター
緑茶
カフェが好き
アロマ
美味しいものを食べること
電車からの車窓
手帳を書く(こだわりのペンがあります)
娘の頭のニオイを嗅ぐこと(これはそろそろ卒業ですが)
経歴
新卒で営業職として某レンタル会社へ入社
1年で地図が読めず、新規が取れなかったという前代未聞な成績を叩き出し、あっさりと異動の命が下る。
次の部署は地方営業所の営業事務。
私としては異動当初は凹んでいたものの、よくよく考えると望んでいた職種に就けたことで、やる気に満ちあふれてくるように。
1年間だけの営業経験を事務職に生かし、主体性を持ちながら仕事を勧めて少しずつ信頼を得られるようになっていく。
そして、3年後に東京支店へ異動、そこからはチームを組みながら営業事務として3年ほど勤務して転職。
新たな職場は求人広告の営業事務。こちらでは請求書を取り扱いながら、営業事務と一般事務、営業所の総務などを担当。
そこから異動を複数回経験しながら、出産、育児、復職などを経験。
復帰後の営業所で女性の働き方の社内メルマガの編集長を担当をしたところ、それが私のターニングポイントに。
子育てしていても、働ける環境は作れるはず、コミュニティがあれば勇気が出せる、そんなことを思うようになり、
ママ社員のコミュニティの立ち上げ、相談、フォローなどを経験。
しかし、コロナのまん延で女性の働き方改革の希望は消え去り、売上UPのため残業との戦いに。
そこに加えて夫の転職で家庭と仕事の両立ができなくなり、心機一転、キャリアコンサルタントの勉強を始める。
あまり先のことは考えず、とにかく前に進みたいと思い退職を決意、個人事業主を目指す。
仕事を辞めて勉強やSNSなどのつながりを経て、私はずっと「思考停止」状態であったことに気づく。
自分らしく生きるとはどういうことなのだろう、私は何がしたいのだろう。
キャリアコンサルタントの勉強をしながら、たくさんのコミュニティにも所属し、
初めて「考える」ことをし始めるようになる。
そして、今では同じようなことを考えている人に、一歩踏み出すことに気づいてほしい活動を続行中。
私でもできる、私らしく生きたい、そんな方に向けてキャリアコンサルティングを70件ほど実施。
最近では、野田市、春日部市で女性向けのイベント運営中
2023年8月にはご縁をいただき、企業向けキャリアコンサルティングも経験、若手や第二新卒、高校生の転職支援も挑戦中
女性向けのご支援が得意ですが、色々なチャレンジをしているので毎日充実しています。
とはいえ、まだキャリアコンサルタントの仕事だけでは生計をたてられないため、
フリーペーパー「ちいき新聞」のライター、求人広告作成、企業様のインスタ運用、ブログ記事のライティング、など
今後のためのスキルアップのためになるものはなんでも受注し、細かく細かく業務を遂行中。
長文をお読みいただき、ありがとうございます。
このような私です。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご興味持たれた方は、お問い合わせフォームよりメッセージをお送り下さい。
お待ちしております。